4月27日(木)、校内観桜会が開催された。
本校では毎年、日本人が大切にしてきた俳句を学び、作句を試みている。今年は後藤岑生先生(前青森県現代俳句協会会長)を講師にお招きし、俳句講習会を行った。後藤先生は、「俳句で大切なことは2つ。1つは洗練された言葉を使わず、優しい言葉を使うこと。2つ目は『うぶ』な感性を大切にすること。いくつになっても素直に驚き、喜び、悲しむこと。」とお話しくださった。1人三句を作句するとなると、生徒も頭を抱えるが、後藤先生の講演を聞き、のびのびと作句できたに違いない。
校舎周辺で作句していると、先生方が焼くフランクフルトと、生姜味噌おでんのいい匂いが校舎内を包んだ。お弁当に串団子、チョコバナナに卒業生からのロールケーキの差し入れも登場。
コロナ禍のため、3年ぶりに昼食を兼ねての観桜会。全校生徒でお花見気分を満喫した。
投稿日: 2023年5月12日